忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏コミに参加された皆様、お疲れ様でした。
会場にて私の本を読んでor購入してくださった方々、誠にありがとうございます!

今回新たに描いた『小野寺祭Vol.2』(そう言えば「(仮)」をつけ忘れていたな)ですが、ネームや原稿を作成しているときは「これは絶対面白い!」などと思っていましたが、改めて冷静に読んでみると「…これ面白いの俺だけなんじゃね?」と不安を感じてしまいました。
「販促風マンガ」というコンセプトで描いたので、説明が足りない箇所が散見し、ページ数の都合上あとがきを書くスペースが無かったので、補足することもできず…。

ということで、熱が冷めない内に補足説明などをこの場でしてみようと思います。
…なんか自分のギャグのどこが面白いかを説明してるみたいだなぁ…。

拍手[0回]

PR
6795a804.jpgご無沙汰でした。フィウスでございます。
基本的にここでは購入してる雑誌の感想を書くことが多かったものですから、GXを買わなくなると更新回数が減ってしまいますね。
夏コミが近いというのもあるのですが…夏コミ終了後は更新回数を増やすようにします。『スピぱら』や『メビウスジャンパー』の単行本も発売されますし。

今月から『メビウスジャンパー』は日本編に入ります。小野寺先生のサイトによると、そう長くはならないそうです。
…次はどんな連載をするんでしょうか?

※以下、単行本派の方注意

拍手[0回]

1bc50e11.jpg7月某日、親のお伴で秋田に旅行しました。
基本的に運転手兼カメラ係だったので、特に私が目的とするような場所は無かったのですが、一か所だけ、左写真の「増田町まんが美術館」にも行きました(ちょうど近かったので)。

増田町出身の矢口高雄さんの作品や半生の紹介がメインではあるのですが、そのほか有名なマンガ家達の原画も展示されています。
親からの事前情報で、市民(町民か)プラザやコンベンションホールと一緒の施設のため、小さいものだと聞いていたのですが、予想外、私にとって十分以上のものでした。

原画を見られるってのは良いですね。誌面じゃ分からないこともありますし。
入場料も無料ですので、秋田を訪れた際はこちらにも足を運んでみてください。

余談ですが、同施設内売店で販売している95年発行の展示一覧&展示作家からのコメントを掲載した本があるのですが、それには確か館内に展示されていたと思うCLAMPの紹介がありませんでした。逆に館内の展示には無かった作家の紹介があったり…展示もいろいろ変化しているのでしょうか。
最新の状況に併せたものに刷新してほしいなぁと思うのですが…経済的に厳しいか?
95年発行のこの本も結構余ってそうでしたし…。


7月某日、某新古書店にてコミックバーズ版の『虚数霊』の単行本を発見しました。某掲示板で、この作品が以前にも連載されていたという書き込みを見つけてはいたものの、実際に発見できるとは思ってませんでした。おかげで『ぼくらの』のダブリ購入もチャラにできたってもんです(一軒目で1、2巻を購入したら二軒目で9巻セットを発見した)。
現在フラッパー誌上で連載されているのは、このバーズ版を元にした再スタートのようです。バーズ版第1話でもサトルの話から始まりますが、姉のくだりはかなり簡略化されており、フラッパー版のように経緯の説明がされていません。また、フラッパー版第3話に登場する未来はバーズ版には登場しません。
バーズ版にはレナさんと因縁のありそうなキャラも登場しているので、今後の連載も楽しみといったところでしょうか。


7月某日、『スピぱら』の連載も終了したので、購入するつもりがないサンデーGXを立ち読みしてきました。一応小野寺先生関連の情報が載ってないかなということで。

…で、近々単行本が発売される作品の紹介みたいなページがありました。構成は、記者会見というか、各作品のキャラが並ぶ、といった感じだったのですが、『スピぱら』のルナの絵が、私の記憶が確かならば1巻背表紙の絵だったんですよ。あの小さいの。
それを拡大してサイズを合わせているもんだから、他の作品と比較して違和感バリバリ。

それはないだろう、と。

他の作品の絵を細かく調べてない(どの絵を使用しているか)ので分かりませんが、しかしそれにしたって…。
小学館関連での連載はもう無い…のかな。

拍手[0回]

3635d2ae.jpg先日テレビで初めてエヴァの新劇場版観ました。フィウスでございます。
それをBGVに原稿進めるつもりでしたが…いや~全然進みませんわな。
中学生ぐらいの頃にどっぷりハマってた反動で、今は「ま、映画館まで行って観なくていいか」とか思ってたのにねぇ。

そう言えば小野寺先生も昔「スパロボ」のアンソロなどでエヴァネタ描いてましたね。今月の『メビウスジャンパー』のネタも相まって、また小野寺先生のスパロボマンガ読みたいなぁ。

と言ったところで今月の感想です。
もう少しで終わってしまうのか…?!と思いきや…ですよ。

※以下、単行本派の方注意

拍手[0回]

200907-GX.jpgさあさあこの時がやってまいりました。
今月号は『スピぱら』最終回が掲載されました。

いったいどのような結末を迎えたのか…。
んではちゃちゃっといきますか!





※以下、単行本化の方注意

拍手[0回]

ハイ、ということで今回もコミケにサークル参加できるようになりました!
今回が連続4回目なので、そろそろ落ちてしまうかと思っておりましたが…。
これもひとえに小野寺先生と皆様のおかげです。

配置場所は2日目、8月15日(土)東6ホールのテ-06bです。
今回は前回のコピー本の内容+新作をまとめてオフセットにするつもりです。
前回のコピー本を販売することができなかった方、お待たせいたしました。
…よしッ!やるぞッ!

b8f8d8e9.jpg
←前回に続いてまたも『妄想戦士シオバナ』。
自分で描いといてなんですが、こんなアバッキオいやだ…。
でも渡辺ポジションが一番似合うと思う。






拍手[0回]

693fc781.jpgご無沙汰でございます。
実は最近不安に感じていることがあります。
それは、『メビウスジャンパー』の連載状況。

『スピぱら』が次回最終回になるのは前回触れたとおりですが、もしかしたら『メビウスジャンパー』も終わりが近いんじゃないの…?と。
先月号の感想の際には漠然とした不安だったのですが、今月号を読んだら「もしかしたらあと2回くらいかも…」と感じてしまいました。

何故…?というところに触れていこうかと思います。

※以下、単行本派の方注意

拍手[0回]

カウンター
Googleボットチェッカー
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
フィウス
性別:
男性
趣味:
仕事中の妄想(ネタ作り)
自己紹介:
小野寺浩二先生の作品で同人活動をしている極少数派。あとはオリジナルとか。

好きな作品:妄想戦士ヤマモト、ジョジョ、吼えペン。ゲームならスパロボやアトラス作品。
pixivへの投稿
Twitter
最新コメント
[10/03 フィウス]
[10/02 無様な愚か者]
[07/21 フィウス]
[07/20 みゆみゆ]
[06/07 永田]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ 松戸ラボラトリーweb出張所 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]