忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回は小野寺先生の新連載『職業エロマンガ家』の主人公について触れました。
今回はその続き、肝心の中身はどうなのよ?って話です。

話は原稿完成間近のペン入れシーンから始まります。
いざ発射シーンを仕らんという時に、それを制止する声。
小野寺ファンにはおなじみのエロマンガ編集者金子の登場です。
もうすっかりベテランになっているんでしょうか。ペタ朗の時同様、作者と一緒になって作品作りをする様は相変わらずです。

拍手[0回]

PR
3740c7de.jpg小野寺先生のサイト「妄想電波るるる堂」にてすでに知っている方もいるかと思いますが、小野寺先生の新連載が始まりました!

その名も…

『職業エロマンガ家』!!

拍手[0回]

a94a3317.jpg珍しく小野寺作品以外の話題で。

壁紙の作成以降意欲を失わない内に描き始めたのですが、
だらだら描いていたので結構時間がかかりました。

←は知る人ぞ知るクインテットの名作『ソウルブレイダー』、『ガイア幻想紀』、『天地創造』の主人公たちです。

小学生という時期にプレイしたこともあって、私にとって『LIVEALIVE』と併せて大好きなSFCのゲームです。

拍手[2回]

200903-GX.jpg本日発売の『メビウスジャンパー』の単行本を含めて、みなさん小野寺先生の単行本は買われたでしょうか?

私の方はまだ買っておりません。というのも、友人の話によると「とらのあな」にて単行本を購入すると、書き下ろしペーパーがもらえるそうで。
私の住む地域にはとらのあなは無いので、その友人にお願いしました。
ですのでしばし我慢。
さて、GXでございます。今月の表紙は『ぷりぞな6』。こちらも単行本発売中です。

※以下、単行本派の方注意

拍手[0回]

8624f09d.jpgご覧の通り、今月のフラッパーはこのように

小野寺浩二押し(正確にはめがね押しか)!

雑誌の構成も眼鏡分の多いマンガを前半に持ってきています。

単行本も3冊連続発売されるし、今月は小野寺好きにとって良い月ですね。
『メビウスジャンパー』はジャンヌ編も終え、新しい時代になっていきます。
はたして、どうなるのか?!

※以下、単行本派の方注意

拍手[0回]

依頼されていた壁紙の作成も完了し、肩の荷も降り完全にフリーのフィウスです。
壁紙は同人サークル『Repadars』様から販売される制作物に収録される予定です(いつのイベントに参加されるかは聞いておりませんが)。
CGのテーマはボーカロイドとなっておりますので、興味のある方は是非。

200902-GX.jpgさて、2月号のサンデーGXです。
今月から島本先生の連載が開始されますね。漫画家ものではない島本作品を読むのは久しぶりですので、期待しておりました。

果たして内容は…?

といったところで、以下単行本派の方注意です。




『スピぱら』…前回はルナをかばって玉置が崖から転落。こん睡状態の中で幽霊であるルナの兄と接触する、ところまででした。メインストーリーが進む回です。
これまでの回想シーンでは真人間に見えていたルナの兄、朔夜ですが、超絶シスコンであることが判明。まぁこれまでの回想の中でも、ルナの「お兄ちゃん大好きっぷり」は幾度も表れていましたが、それは朔夜の影響によるものが大きかったようで。
そんな朔夜が死んだ後、自ら幽霊になることでその存在を確信できたものの、ルナの霊感の無さの前に全然伝えることもできず、そして朔夜自身が引いてしまうぐらいルナは(今のような)変人になってしまいました。それを憂いた朔夜、玉置にメッセージを託すことにしたが…という展開。
今回は割とベタなギャグの展開だったように思います。玉置に「お兄さん」呼ばわりされて怒る朔夜や、暗記してくれと伝えたメッセージの無意味な長さ&暗号っぷりは、きちんとページをめくった時にオチが来るようにコマ構成されていても、前ページ最後のコマの段階で「こうくるな」というのが予測しやすいものでした。もちろんそれが悪いという意味ではなく、安心して笑えるということです。
そして今回ラスト、玉置はついに口にしました。「この兄妹…めんどくさい!」と。イマイチ玉置がルナのどこを好きなのかよく分かりません。ラブコメなのに。
普通のラブコメならそろそろ玉置にとって、ルナの対抗馬となる新キャラが出てもおかしくないころだと思うんですが…もしくは最近出番のない氷室がその役割を担うとか。でも基本的にルナと氷室は同類なので、あまり三角にする意味は無いでしょうし、小野寺マンガなのでどうなるかは分かりませんが、ね。

『アスカ@未来系』…未来から来たと言う大門アスカと女子高生上代愛果のボーイミーツガールもの(いや、ガールミーツボーイか)というんでしょうか。まだはっきりつかめません。軽くバトルも含まれていたり。ギャグの含まれ方は島本先生のこれまでの作品と同様のものです。今後どう展開していくか期待。
関係ないですが、『LIVEALIVE』の近未来編漫画化してくれないかなぁ。そうしてアニメ化してスパロボに…。

『モンジュ』…今回も面白いです。冷却水排出口って…。そしてモンジュ哀れ。単行本買ってみようかな。

『ジャジャ』…やっぱりレナさんいいなぁ。残念ながら来月は休みですが…。

さて来月2月には小野寺先生の現在連載中の作品三つの単行本がそれぞれ発売されます(『∞』は終わってしまいましたが)。
特に私は『∞』の最初の方知らないので楽しみです。

拍手[0回]

そろそろ出る出ると言われてましたが、発表されましたよ、スパロボ最新作!

DSで。

ん~確かにDSでも良いんです、Wも面白かったし。
でもAP(ポータブル)を見る限り、PSPの方が良いんじゃないかなぁと思います。声もありますし。

ま、まぁ参戦作品を見ないとなんとも言えませんよね!
今回発表された参戦作品は以下の通り。

破邪大星ダンガイオー
オーバーマンキングゲイナー
蒼穹のファフナー
電脳戦機 バーチャロンマーズ
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダムSEED CE-73 STARGAZER
マジンガーZ
ガイキング LEGEND OF DAIKU MARYU
鋼鉄神ジーグ
機獣創世記ゾイドジェネシス
神神魂合体ゴーダンナー!!
神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON
ガン×ソード

…携帯機ですしね。こうなりますよ、そりゃ。
『ダンガイオー』参戦でヤッホォォッだったんですが、あとはほとんど知りません。マーズはやったか。
でもガンダム勢が種オンリーはないでしょうよ…。
正直買うのに悩むラインナップですね。
個人的には『マシンロボ』が出てれば確実に「買い」だったのに…。

そう言えば、スパロボZの「スペシャルファンディスク」なんてのも出るようですね。
後日談とかサイドストーリーが入ってるとか。遊べる要素はあるようです。

まぁ、どちらにしても、最近はPSPアーカイブスの『サガフロ』にハマってしまったもんで、
肝心のスパロボZの方は「停滞のルーン」状態だってのが問題なんですが。
全主人公クリアするまで終わりそうにありません(一人10時間前後でクリアできますし)。

スパロボK買いたくなる要素がでると良いな…。

拍手[0回]

カウンター
Googleボットチェッカー
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
フィウス
性別:
男性
趣味:
仕事中の妄想(ネタ作り)
自己紹介:
小野寺浩二先生の作品で同人活動をしている極少数派。あとはオリジナルとか。

好きな作品:妄想戦士ヤマモト、ジョジョ、吼えペン。ゲームならスパロボやアトラス作品。
pixivへの投稿
Twitter
最新コメント
[10/03 フィウス]
[10/02 無様な愚か者]
[07/21 フィウス]
[07/20 みゆみゆ]
[06/07 永田]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ 松戸ラボラトリーweb出張所 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]